焼肉を食べた後には、たいていお店の人からガムを渡されます。
この焼肉でガムをくれる理由が口臭ケアであることは、だれもが知るところだと思います。
しかし、もうひとつ健康面での理由があることをご存知の方は、案外少ないのではないでしょうか?
知ればなるほどというガムをくれる理由は、とても感心させられるものでした。
今回は、実は口臭ケアだけが目的ではない焼肉でガムをくれる理由について見ていきたいと思います。
焼肉でガムをくれる理由
確かに焼肉はおいしいですし食べてる時には幸せを感じさせてくれますが、匂いが強く部屋の中や服など、あらゆるものに匂いがついてしまいます。
自分では気づきにくいですが口臭もそのひとつで、焼肉を食べた後は口臭対策を意識するのもマナーかもしれません。
では、焼肉でガムをくれる理由として、だれもが知っている理由とあまり知られていない理由の2つをあげましたので、順番に見ていきましょう。
[quads id=4]
焼肉でガムをくれる理由①~口臭ケア
まず、だれもが知っている理由からです。
焼肉でガムをくれる理由のひとつが、口臭ケアであることは広く知られているところだと思います。
脂っこくて匂いの強い焼肉を食べた後、ガムを噛むことで口の中をさっぱりさせ、口臭を軽減させることができます。
また、焼肉店によってはガムではなく、アメをくれるところもありますね。
[quads id=1]
焼肉でガムをくれる理由②~消化促進
続いて、あまり知られていない理由です。
今回の最重要ポイントともいえるところですが、焼肉でガムをくれる本当の理由は、消化促進のためです。
どういうことかというと、ガムを噛むことによって唾液の分泌が促進され、胃腸の働きも活発になり、消化を助けてくれるのです。
唾液には消化酵素であるアミラーゼが含まれており、ガムを噛むことによって噛む回数が多くなって唾液の分泌が増加します。
胸焼けや逆流性食道炎の予防にもなるというのですから、驚きです。
ただでさえ肉類は消化しづらいですが焼肉は食べ放題の時など、ついつい食べ過ぎてしまうことも多く中には下痢をしてしまう方もいらっしゃいますから、ぜひ覚えておきたいですね。
また、唾液による虫歯予防まで期待できます。
このように、意外にも焼肉でガムをくれる理由のひとつが、健康面からの理由だったのです。
こちらの記事も合わせてどうぞ!
☞ 焼肉を食べると翌日に下痢をするのはなぜ?ホルモンと正肉で違うの?
焼肉でガム~ミント味が多い理由
焼肉でガムをくれる理由は、よくわかりました。
しかし、よく考えてみると焼肉でくれるガムには、ミント味が多いように思います。
これには何か理由があるのでしょうか?
ミントはガムの中でもスッキリ感が強く、胃壁を刺激して胃酸を分泌させて消化を促進したり、胃の筋肉をリラックスさせてくれたりします。
口の中もスースーさせてくれますから、一石二鳥ですね。
[quads id=2]
焼肉でガムをくれる理由~まとめ
今回は、口臭ケアだけが目的ではない焼肉でガムをくれる理由について見てきました。
焼肉でガムをくれる理由には、よく知られている理由として口臭ケア、もうひとつの理由に消化促進があります。
ちょっと意外な感じがするかもしれませんが、焼肉の後は、口臭ケアと健康面からガムを噛むことを習慣にするのがおすすめです。
焼肉でガムをくれる意外な理由でしたが、焼肉に限らず食事に行く時にはガムを持参して行くのもいいかもしれませんね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント