牛肉のシャトーブリアンは、ヒレの中心部にある部位で、ダントツの柔らかさが魅力の最高級の部分です。
ヒレのさらに中心部なのですから、柔らかさは想像するだけでも相当なものであることがうかがえます。
シャトーブリアンの部位はどこで、おいしい食べ方・焼き方にはどんな方法があるのでしょうか?
今回は、牛肉の中でもダントツの柔らかさが魅力のシャトーブリアンの部位とおいしい食べ方・焼き方などについて見ていきます。
シャトーブリアンの部位
シャトーブリアンは、ヒレ肉のさらに肉質の良い中心部分で、肉質が揃った非常に良い部位です。
(下図のヒレの真ん中部分)
そもそもヒレ肉が全体の3〜5%程しか取れない希少な部位である上に、シャトーブリアンはさらに希少部位にあたり、わずか2kgほどしか取れません。
そのため、値段もヒレ肉より高価な牛肉の最高級品といえます。
ヒレ肉は運動量が少なく肉質が柔らかいのが特徴ですが、シャトーブリアンはヒレ肉よりもさらに肉質が良く、どこを食べても同じ味と柔らかさであるのが特徴です。
シャトーブリアンの由来
19世紀のフランスの政治家の「フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン」が、好んでこの部位ばかりを食べたことから呼ばれるようになりました。
シャトーブリアンの食感・味
続いて、シャトーブリアンの食感と味です。
食感は非常に柔らかく、ひと噛みで簡単に噛み切れます。
それでいて歯切れが良く、ジューシーで上品な味わいが楽しめます。
シャトーブリアンのおいしい食べ方
シャトーブリアンの魅力を最大限に引き出すなら、やはりステーキが一番おすすめです。
厚さ1㎝以上にカットしても柔らかく、おいしく食べられます。
味付けは、アクセント程度に塩コショウを少々、もしくは醬油で。
シャトーブリアンのおいしい食べ方として焼肉・バーベキュー、ステーキ以外には、ローストビーフもおすすめです。
シャトーブリアンのおいしい焼き方
おいしい焼き方は、「レア」で、あまりじっくり焼かずに表面がカリッと焼き上がったらサッと食べるのがおすすめです。
ゆっくり弱火で焼く場合は、低温でじっくりと時間をかけて柔らかさを保つようにしたいです。
シャトーブリアンに合うお酒
・赤ワインはブルゴーニュタイプがおすすめ
・白ワインはソーヴィニヨンブランタイプがおすすめ
・日本酒なら大吟醸
シャトーブリアンの部位とおいしい食べ方・焼き方のまとめ
今回は、牛肉の中でもダントツの柔らかさが魅力のシャトーブリアンの部位とおいしい食べ方・焼き方などについて見てきました。
シャトーブリアンは、ヒレ肉のさらに肉質の良い中心部分で、肉質が揃った非常に良い部位で、ヒレ肉よりさらに取れることが少ない希少部位です。
おすすめの焼き方は、「レア」で、表面を軽く焼き上げたら早めに食べるのがポイントです。
ヒレ肉よりさらに高価な牛肉の最高級品なので、しょっちゅう食べるのは難しいですが、記念日などに食べてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント