本ページはプロモーションが含まれています。
PR

ちょうちんの部位とおいしい食べ方・焼き方は?鶏1羽で串1本分!

ちょうちんといっても焼鳥屋さんの軒先にぶら下がっている赤提灯ではありません。

見た目も大変ユニークで、食べたことがない方も多いのではないでしょうか?

ちょうちんの部位はどこで、おいしい食べ方・焼き方にはどんな方法があるのでしょうか?

今回は、鶏1羽で串1本分という希少部位のちょうちんの部位とおいしい食べ方・焼き方などについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

ちょうちんの部位

鶏の卵巣の中で卵の形になる前の卵黄の部分を「きんかん」といい、卵を産むまできんかんが通ってくる輸卵管や卵巣の部分などを「ひも」といいます。

ちょうちんの部位は、鶏の「ひも」と「きんかん」をひとまとめにしたものをいいます。

下図の砂肝ぼんじりの間に位置しています。

雌鶏は毎日卵を産みますが、雌鶏の輸卵管内にはきんかんがたくさん連なっていて、1日に1個ずつ卵殻が形成されます。

通常、きんかんは小さいものまで含めると5〜10個ほど連なっていますが、ひもは鶏1羽に1本しかありません。

つまり、ちょうちんは鶏1羽で串1本分という焼鳥の中でも大変貴重な部位ということになります。

ちょうちんの名前の由来

ちょうちんの名前の由来ですが、きんかんを下にして持った状態が紐に吊るされている提灯によく似ているということから、ちょうちんという名前がついたといわれています。

焼鳥屋さんによってはきんかんを串に刺したり刺さなかったり、きんかんが1つだったりたくさん連なった状態だったりと店ごとに異なることが多いです。

ちょうちんの食感・味

ちょうちんの食感は、卵巣や卵管は柔らかく、クニュクニュとした部分もあります。

また、ひもの部分はホルモンのような感じで、歯ごたえもありますが、味は淡白です。

口の中に入れてひと口噛むとトロッとした卵黄があふれてきます。

卵黄のトロッとした甘みとタレの甘辛さが絡まって、淡白なひもがとても味わい深いものになるのがちょうちんの味わいです。

ちょうちんのおいしい食べ方

卵黄の濃厚さにはタレがよく合います。

辛口ダレや七味唐辛子で卵黄の甘味を引き立てるようにすればちょうちんの豊かなコクを目いっぱい楽しむことができます。

また、ちょうちんは一気にひと口で食べてしまうのがおすすめで、卵管の歯ごたえときんかんの甘味を同時に味わうことができます。

卵黄を先に割って鶏肉を卵黄に絡めながら食べるか、卵黄を口に入れてから鶏肉を食べるか、2通りの食べ方がありますがお好みでどちらを選んでもOKです。

お酒はビール、日本酒、焼酎、ハイボールなどがおすすめです。

ちょうちんのおいしい焼き方

続いて、ちょうちんのおいしい焼き方です。

おいしい焼き方は、「ミディアム」ですが、自分でうまく焼き上げるのは難しい部位でもあります。

じっくりと火を通して卵黄の甘味を逃さないようにう焼くのがポイントです。

ちょうちんの部位とおいしい食べ方・焼き方~まとめ

今回は、鶏1羽で串1本分という希少部位のちょうちんの部位とおいしい食べ方・焼き方などについて見てきました。

ちょうちんの部位は、鶏の卵黄などの「ひも」と「きんかん」をひとまとめにしたもので、鶏1羽で串1本分の希少部位です。

おすすめの焼き方は、「ミディアム」で、卵黄の甘味を逃さないようにう焼くのがポイントです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント