本ページはプロモーションが含まれています。
PR

ツラミの部位とおいしい食べ方・焼き方は?ゼラチンが多く味は濃厚!

牛肉のツラミは、牛の頬肉でゼラチンたっぷりの濃厚な味わいが魅力の部位です。

ツラミは独特な味わいで固いので好みも分かれ、なかなかイメージがわかない部位かもしれませんが、煮込み料理などにも使われます。

牛肉のツラミの部位はどこで、おいしい食べ方・焼き方には、どんな方法があるのでしょうか?

今回は、ゼラチンたっぷりの濃厚な味わいが魅力の牛肉のツラミの部位やおいしい食べ方・焼き方などについて見ていきます。

スポンサーリンク

ツラミの部位

牛肉のツラミの部位は、牛の頬肉ですが、こめかみが含まれることもあります。

牛は咀嚼をする反芻動物であり、ツラミは牛が物をよく嚙んだりしている運動量の多い場所なのでしっかりとした肉質になり味は濃厚なコクがあります。

ホルモンに分類されますが正肉に近く独特な味わいで好みは分かれますが、好きな人はクセになることもあり通好みの希少部位ともいえるでしょう。

あまり食べる機会がない部位かもしれませんが、BSEの影響がないのはうれしいです。

ツラミの別名

ツラミには、他に「ホホ」、「ホホニク」、「ホッペ」、「こめかみ」、「カシラニク」、「ツラ」、「天肉」など多くの別名があります。

韓国では、「テガリ」とも呼ばれています。

また、牛肉のツラミは別名で”天肉”と呼ばれることもあります。

ツラミの食感・味

ツラミの食感はコリコリとさっぱりしていて硬めですが、しっかりとした歯ごたえがあり、噛めば噛むほど甘味が出てきて濃厚な味わいが口いっぱいに広がります。

薄切りにして焼くとザックリとして適度な歯ごたえになります。

味は、ゼラチン質が豊富に含まれていて濃厚で、ほどよく入った脂には独特のコクがあります。

ツラミのおいしい食べ方

味付けは、塩ダレや塩コショウでさっぱりと味わうのがおすすめです。

醬油系なら、ワサビ醬油もいいでしょう。

意外な組み合わせですが、ポン酢もさっぱりしていておすすめです。

ツラミのおいしい食べ方としては焼肉・バーベキュー以外にも、ゼラチン質が豊富で肉自体が固いので、牛すじ煮込みやテールスープ、フレンチではポトフなどの煮込み料理、他にも韓国料理のソルロンタンに使われることが多いです。

お酒は、ビール、焼酎、ワインは赤ワイン全般が幅広く合うので、おすすめです。

ツラミのおいしい焼き方

続いて、ツラミのおいしい焼き方です。

おいしい焼き方は、「レア」で、表面に軽く火を通す程度がおすすめです。

脂が落ち始めたら裏返すタイミングで、その後は軽く焼き上げる程度でOKです。

筋はじっくり焼くことで甘味やうま味を引き出すことができますが、しっかり焼きたい場合でも「ミディアムレア」~「ミディアム」で焼き過ぎには注意しましょう。

ツラミの部位とおいしい食べ方・焼き方~まとめ

今回は、ゼラチンたっぷりの濃厚な味わいが魅力の牛肉のツラミの部位やおいしい食べ方・焼き方などについて見てきました。

牛肉のツラミの部位は牛の頬肉ですが、こめかみが含まれることもあります。

焼き方は表面に軽く火を通す程度の「レア」がおすすめですが、焼き過ぎなければ「ミディアムレア」~「ミディアム」でも大丈夫です。

ツラミは固くて独特な味なので好みは分かれますが、ゼラチンたっぷりの濃厚な味わいが魅力の部位なので好きな人はクセになる希少部位でもあります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント