本ページはプロモーションが含まれています。
PR

和牛の種類の違いと意味は?国産牛とは似ているようでも違う?

和牛といえば黒毛和牛のイメージが強いかと思いますが、他にも目立ちませんが何種類かの和牛がいます。

確かに柔らかい和牛はおいしいですが、どんな種類の和牛がいて、その違いや意味も気になります。

また、国産牛という言葉もあり、和牛との違いもはっきり知らないという方も多いのではないでしょうか?

今回は、和牛の種類の違いと意味、国産牛との違いなどについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

和牛の種類の違いと意味

和牛とは、日本の在来種の牛と外国産の牛を交配して改良された日本固有の肉用牛のことをいいます。

現在、日本で飼育されている肉用牛のほとんどは、和牛になります。

牛肉の中でも、和牛は輸入牛、国産牛に比べて貴重でコストが高くなる傾向にあり、味もおいしく高級な品種も多いため、とても人気があります。

和牛には、以下の4種類があります。

和牛の種類①~黒毛和種

日本で飼育されている和牛の多くが黒毛和種で、90%以上を占めます。

肉用牛としては小さく、他に比べて30㎏以上軽い種類です。

明治時代末にシンメンタール種やブラウンスイス種のどの外国種との交配によって生まれ、毛色は褐色がかった黒色です。

牛肉の中で最も肉質に優れているとされ、最高の遺伝的資質を持ち、筋肉の間に脂肪が交雑するサシと呼ばれる状態になります。

日本の和牛の代表である前沢牛松阪牛、神戸牛、但馬牛、近江牛など有名なブランド牛のほとんどが黒毛和種です。

和牛の種類②~褐色和種

褐色和種は、熊本県と高知県の赤牛を基礎とし、シンメンタール種と朝鮮牛を交配して生まれ、黒毛和種に次いで2番目に多く日本で飼育されている品種です。

褐色和種は、黄色がかった茶色をしています。

成長が早く、赤身が多く、黒毛和種より脂が少なく、性質が穏やかで育てやすいという特徴があります。

和牛の種類③~日本短角牛

日本短角牛は、東北地方の南部牛にイギリスのショートホーン種を交配して生まれ、日本では3番目に多く飼育されています。

濃い褐色をしており、寒さに強い品種であるため、主に北海道・青森県・岩手県・秋田県などで飼育されています。

丈夫で育ちやすいため、低コストでできる放牧で飼育されることが多く、そのため肉質は赤身が多く、脂が少ないです。

日本短角牛も成長が早く、筋肉質で肉質は赤身が多く、柔らかいです。

和牛の種類④~無角和種

無角和種は、山口県阿武郡の在来種とアバディーン・アンガス種を交配して生まれました。

日本での飼育頭数が一番少ない和牛で、今では200頭を下回っています。(2017年現在)

その名の通り角がなく、黒毛和種よりも大型でさらに黒く見えます。

無角和種も成長が早いですが、成長とともに皮下脂肪が厚くなりやすい傾向があります。

肉質は黒毛和種よりは粗めで、ステーキに向いています。

赤身が多く、健康的な和牛として近年の健康ブームによってその人気が高まっています。

和牛と国産牛との違い

和牛とは、上記の4種類の牛肉の種類をいいますが、よく見かけるのが「国産牛」という表示です。

和牛も国産牛も同じように思われますが、実はこれらはまったく異なります。

「国産牛」とは、牛の種類に関係なく一定期間以上日本国内で飼育された牛のことを意味しています。

外国種であっても交配種・雑種であっても関係ありません。

混同されがちではありますが、おいしい和牛を食べたいなら、この表示をよく注意して見るようにしましょう。

和牛の種類の違い~まとめ

今回は、今回は、和牛の種類の違いと意味、国産牛との違いなどについて見てきました。

和牛の種類は、主に黒毛和種・褐色和種・日本短角牛・無角和種の4種類で、日本の在来種の牛と外国産の牛を交配して改良された日本固有の肉用牛のことを意味します。

また、「国産牛」とは、牛の種類に関係なく一定期間以上日本国内で飼育された牛のことで、和牛とは意味が違います。

おいしい牛肉を食べる際の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント