豚マメは、多少クセのあるホルモンですが、ビタミンや鉄分が多く脂肪が少ない部位です。
臭みが気になることもありますが、逆にこの臭みがいいという方もいます。
豚マメの部位はどこで、おいしい食べ方・焼き方にはどんな方法があるのでしょうか?
今回は、ビタミン豊富で低脂肪が魅力の豚マメの部位とおいしい食べ方・焼き方などについて見ていきたいと思います。
豚マメの部位
豚マメの部位は、豚の腎臓で、下図の大腸(シロ)の上部に位置しています。
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、パントテン酸、鉄分などが豊富に含まれ、脂肪が少ないのが特徴です。
腎臓という場所だけに、下処理をしっかりしないと臭みがひどいことになります。
皮を除いて半分に開き、白い筋のような尿線をきれいに取り除くことが重要です。
クセがあるので好みが分かれる部位ですが、豚マメがおいしいと感じられれば焼肉通といっていいかもしれません。
大変エコノミーな値段で販売されていますが、あまり見かけることはない部位です。
豚マメの名前の由来
豚マメの由来は、そら豆に似ていることからマメという名前がつきました。
他のホルモンの中では、見た目はレバーに似ていますが、形はぶどうの房状で小さなかたまりに分かれています。
豚マメの食感・味
続いて、豚マメの食感と味です。
食感は、柔らかくプリプリしていますが、それなりに噛みごたえもあります。
レバーよりコリッとした歯ごたえがあります。
味は、しっかり嚙むと臭みが気になるかと思いますが、気にせずに食べられるかどうかです。
逆にレバーが食べられないのにマメはおいしく食べられるという方もいます。
豚マメのおいしい食べ方
味付けは、味噌ダレ・塩ダレなどのタレがおすすめです。
タレをしっかりと付けることによって、臭みを抑えることができます。
豚マメのおいしい食べ方としては焼肉・バーベキュー以外にも、ソテー、煮込み料理、和え物などにおすすめです。
お酒は、ビール、日本酒、焼酎などがおすすめです。
豚マメのおいしい焼き方
おいしい焼き方は、「ウェルダン」で、中までしっかり火を通すのがおすすめです。
繰り返しになりますが、臭みが気になる方は、タレを多めに付けて焼くのがいいでしょう。
豚マメの部位とおいしい食べ方・焼き方~まとめ
今回は、ビタミン豊富で低脂肪が魅力の豚マメの部位とおいしい食べ方・焼き方などについて見てきました。
豚マメの部位は、豚の腎臓で、ビタミンや鉄分などが豊富で脂肪が少ないのが特徴です。
おすすめの焼き方は、「ウェルダン」で、臭みが気になる場合はタレを多めに付けて焼くのがいいでしょう。
クセがあるので好みが分かれますが、マメがおいしく食べられれば焼肉通といっていいでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント